コスプレ野外撮影問題 まとめサイト
このサイトは 鋼の錬金術師エルリック兄弟オンリーイベント「Alchemist's Children」の コスプレ野外撮影問題について、その問題と対応策を得る為に作られたものです。
↓ご協力下さい!↓
アンケート形式で当日の情報や野外コスプレについてのご意見をお伺いしています
【鋼・兄弟オンリー】Alchemist's Childlenの
コスプレ問題に関するアンケート (別窓)
※アンケート設置は12/27にて終了となりますので、アンケート回答を希望される
方は12月上旬(できれば11月中)にご利用下さい。
また、以後の回答の閲覧は当まとめサイトにて可能の予定(12/30頃予定)です。
※回答(12/16までの全件分・282KB)とりあえずUPしました。(12/18追記)
はじめに
アニメや漫画を題材にしたコスプレは、一般人の目から見れば奇異な格好として認識されることが多いため、一般人の目に触れない場所で行うことが同人イベントでの慣習・常識となっています。
ところが「Alchemist's Childlen」の主催は、壁や柵など人目をさえぎる物がなく 『公道に隣接』している会場入口付近でのコスプレ撮影会を2回行っています。
このようなことが続けば一般人からの苦情が寄せられ、 結果として会場が使えなくなる可能性があります。 さらに同人全体に対するイメージも下がり、 場合によっては悪意あるマスコミにも取り上げられかねません。このサイトを見た人にお願いします。
同じ主催・あるいは同様の主催による野外コスプレ撮影の 誘導を聞いても、絶対に拒否してください。
『野外に出るコスプレイヤー』がいなければ撮影は成り立たず、 大きな問題は避けられます。
その場に居合わせたサークル・一般も、主催・スタッフに対して 疑問を提示するように努力してください。
『なぜ今まで同人コスプレが特定の場所で限定開催されてきたのか?』
この問題と共に、もう一度その意味を考えて欲しいと思います。
「Alchemist's Children」概要
○第1回目 ・日時:2005年6月12日 11:00〜15:00
・会場:東京流通センターR'nホールアネックス
・募集:直接参加のみ150スペース (当日は110スペース・満了せず)
・参加費:1スペース3,500円
・コスプレ有り○第2回目 ・日時:2006年2月19日 11:00〜15:00
・会場:全電通労働会館 全電通ホール
・募集:直接参加のみ130スペース (→180スペースに拡大満了・抽選あり)
・参加費:1スペース3,000円
・コスプレ有り○第3回目 ・日時:2006年6月11日 11:00〜15:00
・会場:全電通労働会館 全電通ホール
・募集:直接参加のみ120スペース (→130スペースに拡大満了・抽選あり)
・参加費:1スペース3,000円
・コスプレ有り○第4回目 ・日時:2006年11月3日 11:00〜15:00
・会場:全電通労働会館 全電通ホール
・募集:直接参加のみ120スペース (127スペースに拡大満了・抽選、キャンセル受付あり)
・参加費:1スペース3,000円
・コスプレ有り○第5回目 ・日時:2007年2月18日 11:00〜15:00
・会場:都立蚕業貿易センター 浜松町館2F
・募集:直接参加のみ150スペース (予定)
・参加費:1スペース3,500円
・コスプレ有り
※なお、2007年は6月の開催も予定との事
■2005年6月12日 1回目■(会場/東京流通センターアネックス)
1・会場通路やロビーでコスプレ撮影が行われたが、会場スペースに余裕が
あったためか、トラブル報告無し。
(※当日の情報をお持ちの方はご提供をお願いします)
・コスプレは事前登録と当日登録があった模様(詳細不明)
・主催者側からの撮影場所の指定なし。
・そのため、コスプレイヤーが困っていた。
1・コスプレが出来るオンリーイベントが少ない為、コスプレイヤー※1の数が
増える・コスプレイヤーの人数制限なし
・前回に引き続き、主催側からの撮影場所の指定なし。
・コスプレイヤーの人数制限も無く、かなりの人数に。
・コスプレイヤーの要望の撮影会※2を行うが、 場所は主催の判断で会場の外・
階段下の1Fという、一般の目に付く所で行われる事になった。2・会場の外で撮影を始める
・会場内の狭いロビーには一般参加者座り込みが酷く、コスプレの撮影場所が
無かった。
・他のオンリーでは撮影場所などに使用しているロビー壁面(窓の反対側)を 、
主催自作グッズの販売場所にしていたので(机3本を一列に並べていた) 、
一般・コスプレ参加者が留まる事の出来る場所がなかった。
・「撮影したい」と騒ぎだしたレイヤー達を、主催スタッフが会場外の公道
(歩道)に誘導。人通りもある中、スタッフ付添いのもと、20〜30分に渡って
コスプレ撮影が行われた。3・目撃者によると撮影会は20〜30分ほど行われた。
・良識の有るコスプレイヤー参加者は主催の判断に唖然。
・一部のコスプレイヤーは、屋外にも関わらず会場の外で人目を気にせずに過激
なポーズ(BL的な表現)をとり、撮影を始める。
・嫌でも人目を引くコスプレの撮影会を外で行ったため、 通りすがりの一般
人の中には不快感を抱いた人もいるのではないかという目撃者からの情報もあり。4・同会場において過去前例のない行為に、イベント終了後には主催へサークル・
一般参加者から苦情メールが寄せられる。
・主催からの謝罪や説明 :主催より「対策済み」と返信。5・主催者の日記にて「次回はロビーで場所と時間を作ろうと思っています」とコメント
(結果は3回目参照)
※1 コスプレイヤーとは
コスプレをする人の事。
キャラクターの格好を真似た衣装や髪型をしている為、非日常的・非現実的な
服装が多く、嫌悪感を抱く人は一般人はもちろん、同人者にも多い。
通常はコスプレ専門のイベントや、コスプレ可の同人誌即売会、撮影会など
同好の士が集う場所で行うが、 キャラクターや作品に合う背景を求めて野外
ロケを行う場合もある。※2 撮影会とは
コスプレをした人を写真撮影する事。
ある程度の広さの場所を必要とするため、コスプレを許可したイベントでは 、
撮影場所を同人誌販売とは別に、会場内に確保している場合が多い。
確保できない場合は、トラブルを防ぐためコスプレ自体を禁止している。
1・開催前、イベント告知サイトにコスプレに関して下記の注意事項追加。
>今回は会場スペースにもあまり余裕がありませんので
>「コスプレ広場」のようなスペースはご用意できません。
>写真撮影などの特別な制限は設けておりませんが、
>他の参加者の迷惑にならない範囲でお願いいたします。
>もちろんコスプレをして会場外に出ることは禁止です。2・雨模様の中の開催で、会場内には一般参加者が滞留ぎみに。結果、コス
プレイヤーの居場所がなくなり、会場敷地内ではあるが主催・スタッフが
コスプレイヤーを誘導の上、撮影会を敢行。
・会場内に撮影スペースは設定されてなかった。
・今回は会場敷地内ではあるが、公道に面した野外でコスプレ撮影が行われる。
・数名のレイヤーが「外に集合しよう」と他のレイヤーに声をかけていた。
拒否して会場内に残ったレイヤーもいたが、多くが会場外に移動して撮影を行った。3・主催が複数のイベントを経ても苦情への対策を取らない為、主催と面識のある
サークルへ苦情が飛び火
・イベントへの苦情がメール・拍手等で行われている4・前回苦情のあったコスプレの野外撮影は、会場側が許可している?との事
・これについては未確定・下記『会場側の返答』を参照。
・前回の苦情を聞く事無く路上撮影を推奨・これからもこの方法で行うと宣言
するが、イベント後問題点を指摘される。5・返答のあったサークルのメールの内容が公開されたりもした
・上記関係者への苦情は愉快犯が含まれている可能性有り
1・開催前、イベント告知サイトにコスプレに関して下記通り注意事項を追加・変更。
>また、イベント会場外でのコスプレは全面禁止とさせていただきます。
>(これについては6月時点での条件と異なります)
>対外的に問題が起きました場合、『当事者が当イベント理念に則り、
>且つ主旨に反していない場合』に限り全ての責任は主催者側で取らせて
>いただきます。
>何か問題など起きそうな時は早急にスタッフまでお知らせください。
>トラブル防止の為にご協力とご理解のほど、よろしくお願いいたします。
>尚、この条件は2006年8月18日現在のものです。
>今後会場側等の都合により事項を変更する場合もございます。
>その際はその時点での指示に従っていただきますようよろしくお願いい
>たします。
2・当日朝は特に混乱もなく、サークル参加入場、一般参加者入場が行なわれる。
・会場内に撮影スペースの設定はないが、前回よりもロビー内に余裕が出来るよう考慮された模様。
・事前にコスプレイヤー同士で掲示板等により情報交換や問題提起、それに伴う呼び掛けが行なわれた結果、参加を取り止めるケースも出てコスプレイヤーは大幅に減少した。
・参加していたコスプレイヤーのマナーが向上し、トラブルは一切なかった模様。
屋内・屋外に限らず、公共の(人目に触れる)場所でのコスプレが、何故、これまで極力
避けられて来たのでしょうか?一部のコスプレイヤーの中には「好きなキャラゆかりの場所でコスプレ(撮影)をしたい」
「目立って注目を浴びたい」「開放的な雰囲気の中でコスプレをしたい」などの理由で屋外
や、公共の場とも言える場所を好む人達も存在します。確かに、コスプレも表現活動の一部である以上、愛好者の上記のような欲求もあって当然で
すが、それを殆どが個人または小規模なサークル主催の、同人誌即売会主体のイベントで行
う必然は、果たしてあるのでしょうか?「はじめに」で触れた問題点について、例を挙げてこちらで解説しています。
※お願い※
現在までに「全電通会館」へ電話問い合わせが多数なされている状況のようです。
会場及び職員の方へ大変な迷惑となりますので、興味本位の電話は絶対なさらないで
ください!
野外撮影が行われた会場「全電通労働会館」へ問題の行為について、有志・まとめサイト側で数件
の問い合わせをした所、複数回答があり、過去の利用者からも「担当者によって複数の回答がある」
との情報が寄せられました。
そこで主催者に意見を出す前に、事実確認として統一した文書回答と掲載許可をお願いしておりま
したが、 許可出来ないとの返答を頂きました。以下に参考として、有志が行った会場側への、電話での問い合わせに対しての返答の大筋を掲載
いたします。■特に禁止していません(年配の女性より)
・敷地内であれば禁止していません。
・道路に関しては、うち(全電通会館)の管轄ではありません。■結論から言うと認めていません(年配の男性より)
・その時対応した人間によるかもしれないが会場側が入り口付近という共有の
場所で野外コスプレを認めたとは思えない。
・会場側からはホール内・及び自分たちの借りた場所だけで イベント開催・
コスプレをするように指導している。
・ホールだけではなく会議室もありテナントも入っている。 会場側としてはと
にかく、他の団体や使用者に迷惑をかけるような行為をして もらっては困る。
迷惑をかけないで開催するように指導している。全電通労働会館はJRお茶の水駅から徒歩約7分程度です。
具体的にはこちらをご覧下さい。・会場は新御茶ノ水通りに面しており、大学だけではなく、周辺には小中学生を対象とした
塾や、企業オフィス、医療施設、またアパート・マンションも含め住宅も存在します。休日
でも周辺住民や学生などの人通りがあります。・周辺に住宅がある事を考慮すれば、公道上またはそれに面した場所で多人数で集まるよう
な行為は危険であり、慎むべきと言えます。全電通会館、及び同規模の会場では、過去、また今後においても他ジャンルによるオンリー
イベントが多数開催・予定されています。しかし、その全てがコスプレ禁止ではありません。
では、コスプレ可能となっているイベントでは、どのような対応策が練られ、そしてコス
プレを許可しているのか、その対応策の一部を掲載させて頂きます。■人数制限・ながものなどの持ち込み制限をしている
※ながもの持ち込みに関してはトラブル防止のために全国的に通例となっています。
※人数制限は、サークル参加者のみ可能としたり、事前登録にて制限、または当日整理券発行などにより対応しています。■コスプレーヤーが滞留・撮影できる場所(専用ゾーン)を作っている。
※具体的には館内にある会議室を借りる・ホール内を区切るなどして
サークルや一般参加者に迷惑がかからないようにしています。■即売会終了後、会場内の机を片付けたあとに撮影会を行う。
※会場の使用時間にもよるが、イベントを14:30頃終了とし、その後を撮影タイムに当てるなどすれば可能な場合が多い。その場合は更衣室利用時間延長も配慮の上行う必要がある。
■撮影時間を決めその時間以外の撮影は許可しない。
※その時間のみの撮影場所を確保する為、他の参加者への周知を徹底させ、協力を仰ぐ事が必要。開会中二回程度時間を設けるなど、工夫すれば必要以上にコスプレイヤーが会場内に滞留する可能性も低くなる。
1・主催側がコスプレの人数制限を設け、かつ事前登録とし、屋内に撮影場所を
設置してくれれば良いが、告知サイトを見る限り主催側が野外コスプレ・撮影に
対する改善の意志がない
・会場使用問題に発展させないためにはサークル・一般・コスプ
レ参加者がモラルを持って 行動する。
・当該ジャンルのコスプレイヤーに対しては参加を熟慮するよう
に呼びかける。
・当該イベント主催への、当サイト及び
【鋼・兄弟オンリー】Alchemist's Childlenの
コスプレ問題に関するアンケート (別窓)開設の報告及び、屋外
(会場敷地内であっても)コスプレの禁止する旨を明確にするよ
う、有志一同の要望として提起を行う予定です。企業が主催となって行うイベントは万が一の為にイベント保険の加入や、また、警備
員の配置なども規模に合わせ行われていますが、小規模の同人誌イベントにおいては
殆どなされていないのが実情です。万が一、事故が起こってしまった場合、その当事者とイベント主催者が殆ど全ての責
任を負う事となります。
物品の破損程度であれば弁償などで問題が解決する(程度にもよる)場合もあります
が、一旦同人誌イベント使用禁止となった会場を再び使用可能にする事はかなり困難
です。そういった場合、他の、同会場を使用していたイベント主催者や参加者に対して、問
題を起こした当事者とそのイベント主催者はどのように責任を取れるというのでしょ
うか?そのため、今後はコスプレや同人誌活動といったものが世間一般に対してどのように
認知されているかという事を念頭に置き、ある一定のルールを設けて「参加者の自己
責任」のみに頼らないイベント運営が、小規模であるからこそ必要であると思います。<11/11追記>
1の問題については、別項にて掲載済の
「要望メールと、それに対しての返答・AC主催者→まとめサイト管理人」及び、
上記4回目の項にて主催者よりご返答いただいた通りの改善がほぼなされました。
コスプレイヤー・撮影者の皆さんへのお願い
・本来、会場敷地内であっても公道に面している場所や、騒音などが近隣住民への迷惑に
なるような場所ではコスプレを控えるのが一般的なマナーです。
スタッフに会場外に誘導されても自分は出て行かない、止める、を実践して下さい。
また、他コスプレイヤーの方への呼び掛けも可能な限り行う事や、スタッフ本部への意見
も有効な方法です。<11/11追記>
上記4回目の項でも触れていたように、3回目の問題発生以降、当サイト主旨に御賛同いた
だいたコスプレイヤーの皆様の尽力により、当初危惧されていた11/3当日のトラブルは
回避されました。
サークル・一般参加者の皆さんへのお願い
・一般参加の方へ
会場内(特にロビーなど)は参加者全員で共有して使用すべき場所です。会場内での座り込み
など、場所を占有して周囲の迷惑になる行為は慎みましょう。・サークル参加の方へ
主催・スタッフ誘導の野外撮影を見かけた場合は、スタッフ本部へ意見するなど疑問を投げか
けて下さい。
混雑時の人員誘導も、問題があると判断出来た場合にはスタッフに申し出る事を実践して下さい。
去る8月11日、管理人より「Alchemist's Children」主催者へ対して、当サイトそしてアンケートサイトの開設の報告及びイベント開催へ対しての要望という形でメールを送信いたしました。
文面は原文のまま(改行のみ一部変更)となっております。主催者個人名及びメールアドレスは伏せさせて頂きました。
「Alchemist's Childlen」は野外コスプレ以外にも様々な問題を抱えています。その問題点(時限頒布、一般参加者の不適切な誘導など)を別窓にて挙げておきます。
当サイト立ち上げまで、そしてその後の活動を列記しています。
時系列や事実関係の誤りなどがございましたら、管理人まで御一報下さい。
2006/2/19 東京:全電通労働会館(以下会場)で開催された鋼の錬金術師兄弟メインオンリーイベント「Alchemist's Children」(以下AC)で主催・スタッフの誘導により多数のレイヤーが、公道に面した屋外でコスプレ、更に撮影会を敢行、その目撃情報などが掲示板上に書き込まれる。→これまでの経緯・05/02/19 2006/6/11 「AC」第3回目開催。同じ場所で同様の撮影会を敢行、2/19と同じように野外コスプレ及び撮影会が掲示板上で話題となる。→06/06/11 2006/6中〜下旬 問題を憂慮する有志により、目撃情報の提供や主催への抗議、また参加サークルへのイベント参加の再考を促すメールの送信等がなされるようになる。会場への問い合わせも始まる。 2006/6下旬 掲示板上にて議論を展開するが、興味本位の野次馬・横槍レスの増加、また情報が錯綜していた事もあり、まとめサイトの発足が検討される。 2006/6下旬 まとめサイトに先行してアンケートサイトでの情報・意見収集が始まる。
→【鋼・兄弟オンリー】Alchemist's Childlenのコスプレ問題に関するアンケート (別窓)2006/6〜7 有志により叩き台としてのまとめサイト原型開設、各所より寄せられた情報・助言等を元に各コンテンツの作成が始まる。 2006/7上旬 同ジャンルのサーチなどへの登録の可否伺いが始まる。サーチ登録不可でも相互リンクとして取り上げて頂くなど、活動に理解を示して下さるサーチが現れはじめる。 2006/7上旬 まとめサイトがゲーム情報系サイトの記事として取り上げられる。また、個人ブログやコスプレ掲示板上にて野外コスプレの話題が取り上げられるようになる。 2006/7中旬 当初、野外でのコスプレ・撮影に関して会場側の許可があったかどうかで、「AC」主催のコメントと過去に同会場のイベントでの会場側の返答の事例に食い違いが見られた為、会場責任者に対して文書での問い合わせを行う案が出される。 2006/7中旬 有志により文書作成、会場側へ回答とサイトへの掲載許可を求めるが、回答及び掲載は不可との返答をいただく。→会場側の返答と周囲の状況など 2006/6〜7頃 電話での会場への問い合わせが相次いだ模様(掲示板書き込みより)。 2006/8/11 まとめサイトのコンテンツが出揃った事もあり、アンケートサイトと共に「AC」主催へサイト開設報告及びイベント主催に関する要望としてメールを送信する。→要望メールと、それに対しての返信(管理人→主催) 2006/8/16 「AC」主催より、要望メールについての返答がなされる。野外コスプレについては禁止を明言、但し、それ以外の項目については修正等はしないとの事。→要望メールと、それに対しての返信(主催→管理人) 2006/9〜10頃 コスプレについてACと同カップリングのオンリーイベント主催者への問い合わせが相次いでいた模様。また、コスプレポータルサイト上でイベントの告知があったとの報告あり(※未確認)。その事により当日の開催を改めて不安視する発言が相次ぐ。まとめサイト継続要望の発言もあり(※まとめサイトは今後も継続して運営されます)。 2006/11/3 「AC」開催、イベント終了後参加者よりイベント報告あり。参加者減少により、混雑に起因するトラブルはなく、無事終了。 2006/11 アンケートサイト設置の終了報告(【鋼・兄弟オンリー】Alchemist's Childlenのコスプレ問題に関するアンケート (別窓)・12/27にて設置を終了する旨、アンケサイト管理人より連絡あり。 2006/11/11 11/3レポページ、まとめサイトの当日の状況及び追記事項など更新。 <以下続く>
↓アンケート形式で当日の情報や野外コスプレについてのご意見をお伺いしています↓
【鋼・兄弟オンリー】Alchemist's Childlenの
コスプレ問題に関するアンケート (別窓)
※12/27にて設置終了。以後はまとめサイトにてアンケート結果の閲覧が出来ます。↓当該イベントの告知サイトと主催者のサイトです↓
「Alchemist's Children」(イベント告知サイト)(別窓) 「BREAX」(「Alchemist's Children」主催者サイト)(別窓)
↓以下は他ジャンルイベントまとめサイトですが、ぜひご覧下さい。
(当サイトを立ち上げるにあたり参考とさせて頂きました)↓それがマのつく恋愛生活@まとめサイト(別窓)
鮮血のアッシュオンリー『屑がッ!』まとめサイト(別窓)
↓相互リンクしていただいております(ご協力ありがとうございました)↓
鋼地所(別窓)
コスプレ-ヤーが悪く言われない為に!(別窓)
※コスプレのマナーについてのサイトです。当サイトはリンクフリー・連絡不要となっております。当サイトの主旨に御賛同いただける方はぜひリンクを張って下さるよう、お願い致します。文字だけリンクも大歓迎です。
また、相互リンクしていただける同様のサイト様を大募集中です。お手数ですが、下記メルアドまでご連絡ください。相互リンクさせて頂きます。★バナ−★
(200×40)
(88×31)
リンクはhttp://haganeacmatome.kusakage.com/へお願いします。
バナーはお持ち帰りにてお願いします。
管理人:片桐
メール→acmatomesys★yahoo.co.jp(★を@に置き換えてください)